こんにちは!RYOSUKEです。
あなたは、「ミニマリスト」という言葉はご存知ですか?

もちろん。最近注目されてるし、知ってるよ!

何か聞いたことあるけどよくわかんない。
などなど人それぞれですよね。
なんか聞いたことあるけどよくわかんないという方のために意味を載せておくと
ミニマリスト
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。
ミニマリストとは - コトバンクより引用
といった意味になっています。
今、物を減らしてシンプルに生きるミニマリストは注目を浴びています。
ミニマリストになることで、日常生活や生き方に良い効果をもたらしてくれると言われるほどです。
僕自身、そんなミニマリストの存在を知ってからミニマリストに興味を持ちました。
そして、次第に「ミニマリストになりたい」と思うようになり、
[word_balloon id="unset" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" name="RYOSUKE" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" avatar_flip="h" src="https://r-suke.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_0859-e1579673522481-225x300.jpg"]まずは自分の部屋からミニマル化してみようかな。[/word_balloon]
と考えるようになりました。
そして断捨離を開始し、自分の部屋をミニマル化。
部屋がミニマルになると、心に余裕ができて生活が充実するようになりました。
今回は、僕がミニマリストを目指そうと思った理由と、僕の部屋の断捨離前と断捨離後の写真から、ミニマリストを目指すことの魅力について詳しく解説していきます。
ミニマリストに興味がある人は、ぜひ最後まで読んでってくださいね☺️
ミニマリストを目指そうと思った理由
ミニマリストに興味を持ったからというのも理由の1つですが、
僕がミニマリストを目指そうと思ったのにはもう少し明確な理由が2つあるので、
それについて解説していきます。
本当にやりたいことに集中したかった
ミニマリストになると、モノに支配されず、自分が本当にやりたいことに集中できるようになるそうです。
僕自身、2020年は「ブログ・筋トレ・読書」を本気で打ち込もうと決めていました。
そんな時、ミニマリストの存在に気付き
[word_balloon id="unset" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" name="RYOSUKE" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" avatar_flip="h" src="https://r-suke.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_0859-e1579673522481-225x300.jpg"]ミニマリストを目指せば、この3つに最大限フォーカスできるな[/word_balloon]
と思った僕は、ミニマリストになろうと決心しました。
憧れている人がミニマリストだった
僕が尊敬していて、成功者だと思う人がミニマリストだったので、
単純に憧れを抱き真似をしたいなと思ったのが2つ目の理由です。
2名いるので、一人ずつ紹介していきます。
AKIOBLOG
副業月収100万円を突破している、筋トレ大好きサラリーマンのYouTuberAKIOBLOGさん。
AKIOBLOGさんは常に情熱溢れる人で、ルーティーン動画は私たちに大きな希望と勇気を与えてくれます。
僕自身、AKIOBLOGさんを知ってから、0秒思考を始めたり、筋トレに対する向き合いかたを変えてくれたので、本当にすごい人だと思っています。
そんなAKIOさんは、ミニマリスト。
自分の意思決定の量を減らすために物を極限まで減らしているのが、ストイックだなと感じます。
ROLAND
現代ホスト会の帝王と呼ばれているROLANDさん。
今やホストだけではなく、実業家としても活躍されているすごい人です。
そんなROLANDさんもミニマリスト。
ROLANDさんがミニマリストだということを、僕はこのYouTubeを見て知りました。
家にあるモノの数は少ないですが、一つひとつ自分が使うモノに対するこだわりがすごい。
ミニマル化した結果
さあ、ここからが本題です!
ミニマル化した僕の部屋の一部を、Before→Afterの順で写真と共に解説していきます。
今回主にミニマル化した部分は、机・壁掛け・窓周り・テレビ台となっております。
「日頃使う本当に必要なものだけを残す」をコンセプトにミニマル化をしました。
総作業時間は、約2時間半ほどでした!
机
もともとある程度整頓にしていたおかげもあり、机の上は割と綺麗ですね。
ですが、棚は本や大学の教科書、資料で一杯に。
Before
↓
After
ぱっと見はあまり変化がないように感じますが、右側の棚のごちゃごちゃ感をなくしたことで、スッキリとした印象に。
「本が多すぎるだろ。」「ミニマリストとは程遠いいやん。」
と思うかもしれませんが、僕は読書が趣味なんですよ。笑
あと、この棚を本で埋めるというのが僕のひとつの目標なので、そこは大目に見てください。笑
壁掛け
カバン、帽子、ベルトといった物を掛けるために設置していたのですが、いつの間にかストラップやキーホルダで物だらけに。
ここはスッキリさせなければと、作業開始。
Before
↓
After
なんということでしょうか。笑
本当に使う物だけを残した結果、必要なモノは4つのみとなりました。
窓周り
お洒落な空間を作ろうと最近考え始め、観葉植物を購入し置くも、フィギアなどでごちゃついた印象に。
もっとシンプルでカッコイイ雰囲気にしようと、片付け開始。
Before
↓
After
僕の大好きなマイケルジョーダンの壁画を真ん中に置き、その周りに観葉植物を置いてオシャレにまとめてみました。
シンプルでとても落ち着く雰囲気ができ、すごく気に入りました。
テレビ台
もう読まないのに放置してある漫画やフィギアなどで、物がそのままに。
思い切ってかたずけ開始。
Before
↓
After
テレビ台自体を白のシンプルな物に変え、漫画などを排除。
スッキリした印象となり、この部分は片付けて良かったなと感じました。
片づけてからの気付き
実際にミニマリストを目指し、自分の部屋を片付けてみると、心や精神的な面でいくつか変化がありました。
それについて、詳しく解説していきますね。
心にゆとりができた
自分の部屋にあるものを少なくし、ミニマルな空間を作ることで、心にゆとりができた気がします。
おそらく、空間にゆとりができることで、自分の心にもゆとりができるのでしょうね。
実際、部屋で勉強したり読書したりするときも、部屋をミニマルにする前と比べ、より作業に落ち着いて取り組めるようになりました。
自分の部屋をより好きになった
本当に自分が必要なものだけを部屋に残すようにした結果、自分の部屋をより好きになりました。
使えそうだなという物もありましたが、思い切って処分しました。
けれど、後悔はほぼありません。
断捨離あるあるですが、
いつか使えそうだなという物を手放す時、「なんかもったいない」「いつか使えそう」という感情を抱きますよね。
ですが、思い切って捨てたり、人にあげてしまえばこれが意外となんともなかったりします。
むしろ、部屋に残された本当に自分が必要なものを大切にしようと言う気持ちが芽生えます。
大切な物のために、不要な物は勇気を持って捨てると言うのが大事なことに気付きました。
やりたいことに集中できる
僕がミニマリストを目指す目的の一つである「やりたいことに集中する」と言うのが達成できました。
机の上に物を置かず、棚を本のみにすることで、趣味である読書がより集中しやすくなりました。
また、ブログも以前より書きやすくなりましたね。
物を極力減らし、自分が必要な物だけに囲まれた空間を作ることで、確実に集中力を上げることができますね。
まとめ
以上、僕が部屋をミニマルにしてわかったミニマリストになることの魅力についてでした。
今回僕は、部屋をミニマルにして本当に良かったなと思っています。
これからも、ミニマリストを目指して洋服なども断捨離していこうと思います。
そして、この記事を読んで「ちょっと部屋を片付けようかな」と思った人は、今すぐ行動しましょう!
まずは、机の上を片付けてみるだけでも良いので。
ミニマリストを参考にして、充実した生活をつくっていきましょう。