
こんな疑問に答えていきます。
こんな方におすすめ
- バスケ用ソックスを探している
 - 自分に合ったソックスを見つけたい
 - ソックスでパフォーマンスを上げたい
 
この記事では、バスケ歴12年の僕が、バスケにおすすめのソックスについて紹介しています。
最後まで読むことで、あなたに合ったソックスを見つけることができ、バスケ生活が楽しいものになります。
ぜひ参考にしてみてください。
バスケ用ソックスを履くべき理由
結論、あなたが本気でバスケに取り組んでいるなら、バスケ用ソックスにはこだわるべき。
なぜなら、バスケソックスは機能性が高く、良いプレーを生み出すことにつながるからです。
バスケソックスの効果
- パフォーマンス向上
 - プレーにキレが出る
 - 普通のソックスに比べて長持ち
 - コスパが良い
 - 耐久性に優れている
 - 足の保護になる
 - 消臭効果がある
 

バスケ用ソックスはクッション性もあって破けにくいから、怪我の予防にもすごく効果あり。
おしゃれなソックスを選ぶとやる気も上がるから、絶対買うべき!
バスケソックスの種類
バスケソックスには、主に3種類のソックスがあります。
ハイカットソックス
ミドルカットソックス
ローカットソックス
ハイカットソックス
特徴
- 伸縮性に優れている
 - ふくらはぎをサポートしてくれる
 - 防寒対策になる
 

ハイカットソックスは、寒い冬の時期に履くと足を温めてくれます。
ふくらはぎの怪我予防にも効果ありですね。
ミドルカットソックス

 ミドルカットソックスは、ハイカットとローカットの中間の丈があるソックスです。
特徴
- バスケソックスとして人気がある
 - ファッション性に優れている
 - 足首全体を保護してくれる
 

NBAでもミドルカットソックスを着用している選手が多いですね!
ローカットソックス
特徴
- 足首をスッキリ見せることができる
 - 暑い夏に涼しく履ける
 - 動きやすい
 

ローカットソックスは、マイケル・ジョーダンが使用したことで人気に火がついたそう。
足まわりがスッキリするので、暑い夏に最適です。
バスケソックスに備わっている機能
バスケ用ソックスは、快適なプレーの実現や怪我防止のため、下記のような機能がついています。
- グリップ性
 - シームレス構造
 - クッション性
 - 快適性
 - デザイン性
 
※選ぶソックスによっては、上記の機能がついていないソックスもあります。
グリップ性
まず、バスケシューズの特徴の1つに「グリップ性」というのがあります。
ポイント
- 安定感が得られる
 - 激しく動いてもソックスがズレない
 
ガードやフォワードなど、スピードが求められる選手は、グリップ性のあるソックスを選ぶと良いです。
グリップ性に優れたブランド
ナイキ、アシックス、コンバース
シームレス構造
シームレス(縫い目のないこと)は、名前の通り縫い目の切り替えしを無くしたソックスのこと。
通常のソックスは、つま先部分に縫い目の切り替えしがあり、着用時に違和感が生じることがあります。
一方、シームレス構造のソックスは、縫い目がないぶん着用時の違和感がありません。
結果、プレーに集中することが可能になり、パフォーマンスをUPさせることができます。
シームレス構造のブランド
STANCE(スタンス)
クッション性
クッション性に優れたバスケソックスは、怪我の予防に効果があります。
ソックスに備わっているクッションが、膝や足首への衝撃を吸収してくれるので、怪我を防止してくれます。
耐久性を実感できるので、足首や膝を怪我しやすいという方におすすめですね。
クッション性に優れたブランド
アディダス
快適性

 快適性に優れたソックスは、シューズ内の蒸れや臭いを防いでくれます。
高機能繊維を使ったモデルを選ぶことで、汗を素早く吸収して発散さたり、クールダウン効果を発揮することができます。
「シューズ内で汗をかきやすい」という方は、快適性に優れたソックスを意識してみましょう。
快適性に優れたブランド
ジョーダン、アンダーアーマー
デザイン性
バスケ用ソックスは、デザイン性に優れた商品がたくさんあります。
カラー、メーカーなど豊富なので、バッシュやユニフォームに合わせて好きなソックスを選べます。
自分が好きなデザインのソックスを選ぶことで、やる気をあげるのも良いですね。
デザイン性に優れたブランド
スタンス、インザペイント
バスケソックスは値段が高いものほど良い?
結論、値段が高いソックスを選べば良いというわけではありません。
しかし、ケチって品質の悪いソックスを選んだり、スポーツ用じゃないソックスを選ぶのはNGかと。
なぜなら、足は身体を支える土台であり、しっかりとしたソックスを選ばないと、怪我や汗蒸れの原因になるからです。
怪我防止や汗むれ対策のためにも、ある程度の値段を出してソックスを買いましょう。
バスケソックスのおすすめ【ブランド別に厳選】
ここからは、バスケにオススメのソックスを紹介します。
下記のブランドごとに「これを選べば間違いない」というソックスを1足ずつ厳選しました。
- ナイキ
 - ジョーダン
 - アシックス
 - スタンス(NBA)
 - アンダーアーマー
 - インザペイント
 - コンバース
 - アディダス
 
高性能〜おしゃれなソックスまで紹介しているので、ぜひ参考にどうぞ。
ナイキ(NIKE) エリート ミッド ソックス
特徴
- 耐久性が高く、破けにくいので長持ちする
 - Dri-FITテクノロジーが快適性をキープ
 - フィット感がある
 - グリップ性がありシューズ内で滑らない
 
デザインもシンプルで、使い勝手がかなり良いソックスなので、NIKEを履きたい方はこちらを選べばOKです。
ジョーダン(JORDAN)ジャンプマン クルーソックス 3足組
特徴
- 速乾性に優れている
 - サポート力があり安定感が得られる
 - 一日中快適な状態をキープしてくれる
 
とにかく通気性が良いので、試合中も快適な状態をキープしてくれます。

「3足セット」と、かなりお得に購入できるので、売り切れる前に買っておきましょう。
[アシックス] トレーニングウエア ソックス

 アシックスを履くなら、こちらのローカットソックスがオススメ。
特徴
- 値段がリーズナブル
 - 厚みがありサポート力がある
 - 履き心地が良い
 
「安定のアシックス」と言われるだけあり、こちらの商品は人気が高いです。

安定感と信頼に優れた商品なので、まだ履いたことがない方は一度試してみましょう。
スタンス (STANCE)

 スタンスはNBAファンのために作られた、おしゃれで機能性に優れたソックスです。
特徴
- NBAのオフィシャルロゴがデザインされている
 - 贅沢な素材を使用
 - 履き心地が良い
 
極上の履き心地と機能性は、「ジェームズ・ハーデン」などNBAのスーパースターも愛用するほど。
おしゃれでかっこいいソックスがたくさんあるので、ぜひお気に入りのソックスを探してみてください。
[アンダーアーマー] ドライブクルーソックス
特徴
- 汗を素早く吸収してくれる
 - 足首をしっかりサポート
 - アンダーアーマーのバッシュと相性が良い
 
アンダーアーマーは、アスリートのパフォーマンス最大化のために、独自のテクノロジーをソックスに採用しています。
スポーツ店で買うより安く買うことができるので、お得ですよ。
IN THE PAINT インザペイント パネルソックス
特徴
- デザインがおしゃれ
 - 長さがちょうど良い(ミドルカット)
 - 厚手生地で破けにくい
 
インザペイントは、クオリティにこだわった日本生まれのバスケブランドで、このソックスは僕もお気に入り。

カラーも豊富にあるので、インザペイントのソックスならこれ一択でしょう。
コンバース CONVERSE ニューアンクルソックス
特徴
- 厚手で足の衝撃を緩和してくれる
 - 抗菌・防臭効果が高い
 - 値段がリーズナブル
 
包み込まれるような感覚で足を保護してくれるので、捻挫をしやすい方には最適です。
肌触りが良く快適性もあるので、バスケで活躍してくれること間違いなしですよ。
[アディダス] アルファスキン クルーソックス
特徴
- クッション性が抜群で足に優しい
 - 汗をかいてもすぐに吸湿する
 - サポート感のある履き心地
 
アディダスは、「ジェームス・ハーデン」や「デイミアン・リラード」と言ったスター選手が契約していることで有名です。
こちらのソックスは、ふかふかのクッショニングがあるのが大きな特徴。
とにかく快適性がほしいという方は、履いてみてください。
バスケソックスのおすすめ【まとめ】
以上、バスケソックスのおすすめ&選び方について紹介してきました。
バスケで履くソックスは、適当に選べば良いものではなく、専用に作られた機能性があるソックスを選ぶことが重要です。
今回紹介したバスケ用ソックスを選べば、怪我の防止や汗むれ防止、おしゃれ度UPにつなげることができます。
「ゼビオオンラインストア」なら、200種類以上のバスケソックスがお得に購入できます。
ぜひチェックしてみましょう。
お気に入りのソックスを買って、バスケ生活を楽しいものにしていきましょう。
	
	









