
こんな疑問に答えていきます。
こんな方におすすめ
- グリップ最強のバッシュを探している
- スピードのあるプレーをするのに適したバッシュを知りたい
- ストップが効きやすいバッシュが欲しい
この記事では、グリップ力のあるバッシュを探している方のために、バッシュ選びのポイントやおすすめ商品を紹介しています。
最後まで読むことで、あなたにぴったりのバッシュが見つかり、バスケの試合で活躍することができるようになります。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
そもそもバッシュにおけるグリップとは?
グリップ性とは、「いかに滑りにくいか」を指標とする機能のこと。
「バッシュがよく止まるかどうか」を表すもので、グリップ力が高いほど動きの切り返しがしやすくなります。
そしてグリップ力は、運動量が豊富でスピードや緩急をつけることが多い、ガードやフォワードの選手に不可欠。
グリップの悪いバッシュだと、1対1の駆け引きで出遅れたり、急なストップが効きづらくてプレーがやりにくくなります。

グリップ最強のバッシュを選ぶために必要なポイント
グリップ力が最強のバッシュを選ぶためには、2つのポイントが存在します。
バッシュに確かなグリップ力が欲しい方は参考にどうぞ。
ソールラバー(靴底)の硬さがちょうど良いもの
まずは、バッシュの靴底の硬さに着目してみましょう。
靴底が硬すぎると、地面をしっかり捉えきれず滑りやすくなってしまいます。
一方で、靴底が柔らかすぎても、ラバーの寿命が短くなってしまいます。
靴底(ソール)のラバーは、硬すぎず柔らかすぎないものを選んであげるのが重要です。
粘着性に注目する
バッシュの裏の粘着性に注目するのもポイント。
粘着が高すぎると、地面との摩擦が起きてバッシュがボロくなりやすいです。
一方で、バッシュ裏がサラサラしすぎていても、滑りやすくなります。
そのため、ちょうど良い粘度のバッシュを選ぶのが大事になります。
グリップ力が最強なメーカーは「asics」
asicsは他のバッシュメーカーに比べ、圧倒的なグリップ力で有名です。
asicsのバッシュは、日本の体育館の湿度や気候に配慮して作られているのも特徴。
履き始めからグリップ力を発揮してくれるので、バスケを本気でやっているならasicsを選びましょう。
あなたにおすすめの記事
-
-
アシックスのおすすめバッシュまとめ【アシックス利用者必見】
続きを見る
【おさらい】バッシュ選びのポイント
- サイズは0.5~1cmゆとりをもたす
- ポジションに適したバッシュを選ぶ
- 好きなブランドで選ぶ
- 好きなカラーで選ぶ
失敗しないバッシュ選びをしたい方は、下記記事も合わせてどうぞ。
-
-
【バスケ初心者必見】バッシュ選びに迷ったらこれを読め
続きを見る
グリップ最強のバッシュ7選【数あるバッシュから厳選】
ここからは、グリップが最強のバッシュについて紹介していきます。
何を履くのがベストか知りたい方のために、以下を考慮して本当にグリップ力のあるバッシュを調査しました。
- レビューも多く評価も高い人気のバッシュ
- デザインがかっこいいもの
- Amazonや楽天で比較的安く買えるもの
あなたに合ったグリップ力最強のバッシュを見つけて、快適で最高なプレーを実現しましょう。
おすすめNo. 1 GELBURST 25
おすすめNo. 1 GELBURST 25
無数にあるバッシュの中で、当ブログが1番おすすめしたいグリップ最強バッシュは『アシックスのゲルバースト』。
グリップ性はもちろん、クッション性・安定性も最高レベル。
スピードを持ち味にする選手向けに開発されており、履けばスピードも出しやすく止まりやすくもなります。

ハードなプレーを支えてくれるゲルバーストを履けば、安定したグリップでバスケがより上手くなります。
本気でバスケに打ち込んでいる選手は、ゲールバーストを履いて試合で活躍していきましょう。
GLIDE NOVA FF
軽量でグリップ性が高いアシックスのローカットモデル。
グライドノヴァは、高校生Bリーガーとして注目された「河村勇輝」選手が着用するモデル。
グリップ力が重要になるポイントガードを徹底サポート。
正確なゲームメイクとスピード溢れるプレーで、チームを勝利へ導きましょう。
合わせて読みたい
-
-
河村勇輝のバッシュは何?【高校・大学・Bリーグ着用バッシュ紹介】
続きを見る
WHY NOT ZER0.3
NBAの攻撃的なPG「ラッセル・ウェストブルック」のジョーダンブランドバッシュ。
グリップ性が本当によく、僕自身も現在愛用中。
ウェストブルックのバッシュ初めて履いてプレーしたけど、グリップ性が凄かった。
方向転換とストップがしやすいから、力強いドライブが可能になる。
ウェストブルックのスピードと激しいプレーに対応できるように設計されてるのがよくわかった。
スピード重視のプレーヤーはオススメ。#バッシュ pic.twitter.com/kz3CWiff4w
— りょーすけ@バスケ系ブロガー (@BaskeMentor) July 17, 2020
勢いのあるドライブやアグレッシブなプレーで、相手を圧倒したいプレーヤーは最高の一足となるでしょう。
Harden Vol.4
ステップバックで有名な「ジェームズ・ハーデン」のシグネチャーシューズ第4弾。
harden4は「化け物グリップ」と呼ばれるほど、強力なグリップ力が最大の特徴。
フィット感もあるので、ハーデンのようなステップバックやユーロステップを可能にしてくれます。
ステップモーションがしやすいバッシュを探している方に最適です。
UA SPAWN 3
グリップ最強バッシュを8000円以下で買いたいと思っている方へ。
UA SPAWN3は、アンダーアーマー独自のラバー成分をフォームに配合し、どんな動きにも対応してくれる軽量なバッシュ。
快適性や耐久性にもこだわっており、本当にコスパが最強のバッシュです。
アンダーアーマーのバッシュ履いて、コートを支配していきましょう。
ZOOM FREAK 2
NBAの怪物「ヤニス・アデトクンボ」のシグネチャーシューズ。
ユーロステップモーション中の足をしっかりと固定し、必要なところでグリップしてくれるのが最大の特徴。
日本人NBAプレーヤー「渡邊雄太」選手着用のバッシュでもあり、フィット感も素晴らしいです。
NIKEのバッシュでグリップ力があるものが欲しい方へおすすめ。
JORDAN REACT ELEVATION PF
NBAの若き天才「ルカ・ドンチッチ」も履いた、ジョーダンブランドの万能シューズ。
足裏に反発力の高いクッショニングなどが採用されているため、どんなコートでもグリップ力をしっかり発揮。
さらに、ヒールに搭載されているNIKE独自の「Nikeリアクトフォーム」が、感動のクッション性も与えてくれます。
プレーの質を高めてくれるリアクトエレベーションを履いて、コート上で最高のプレーをしましょう。
バッシュのグリップって復活するの?
バッシュのグリップは、体育館のホコリや汗などに触れることでグリップ力を失います。
長年バッシュを着用することで、靴の裏が硬くなったり、カサカサ・ボロボロになって滑りやすくなってしまいます。
もし「バッシュが滑りやすいな」と感じるなら、体育館用滑り止めを使ってグリップを復活させましょう。
試合や練習15分前ぐらいに、バッシュ裏に吹きかけて乾燥させることで、効果を発揮できます。
快適なプレーを長く続けていきたい方は、バッシュと一緒に購入しておくと便利ですよ。
グリップ最強バッシュ【まとめ】
以上、グリップ力が高いバッシュを選ぶ時のポイントや、おすすめ商品を紹介してきました。
この記事で、デザイン・機能性も兼ね備えたグリップ最強バッシュが知れたと思います。
あなたが気になったバッシュを売り切れる前に購入して、最高のバスケ生活を送っていきましょう。
もし迷ったらゲルバーストを選べば失敗しません。日本人の足に合わせて作られた不動の人気バッシュで、グリップ力も発揮しやすいです。バスケの試合でも活躍していけますよ。
あなたにおすすめの記事
-
-
ローカットのおすすめバッシュはこれ!【理想の一足がわかる記事】
続きを見る
-
-
【ポイントガード向け】おすすめのバッシュを紹介!失敗しない選び方
続きを見る