
こんな疑問に答えていきます。
本記事はこんな方におすすめ
- 新しくアシックスのバッシュを買おうと思っている
- アシックスのバッシュの特徴について知りたい
- アシックスのバッシュを履いてみたい
この記事ではバスケ歴12年の僕が、アシックスの特徴や種類、ポジション別のおすすめバッシュなどについて解説しています。
最後まで読むと、あなたに合うアシックスのバッシュが見つかり、バスケ生活がより楽しくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
アシックスのバッシュの特徴
アシックスのバッシュは、バスケをやる人の中ではかなり人気があります。
実際、バスケ経験者が初心者に「最初の一足はアシックスがおすすめ」とアドバイスするのはよくある光景です。
そんな、アシックスのバッシュは主に下記4つの特徴があります。
①日本人の足に合わせて設計されている
②足に馴染みやすい
③初心者〜上級者まで幅広くはける
④白バッシュが多い
人気の理由とともに、解説していきますね。
①日本人の足に合わせて設計されている
これは有名ですが、アシックスのバッシュは日本人の足形に合わせて設計されています。
日本人が快適にプレーできるよう作られているので、日本国内でトップシェアな理由も納得がいきますね。
②足になじみやすい
アシックスのバッシュは、グリップ力に優れているので、足になじみやすいのが特徴です。

③初心者〜上級者まで幅広くはける
ミニバス~ベテラン、初心者〜上級者など幅広い層まではけるのがアシックスの大きな特徴です。
【NBA】デトロイト・ピストンズの永久欠番を持つ「アイザイア・トーマス」選手は、アシックスのバッシュを愛用していたそう。
④白バッシュが多い
アシックスは、白をベースとしたバッシュ多いです。
白バッシュは、どんな色のユニフォームにも合わせやすいので、これがアシックスが選ばれる理由かもしれません。
【おさらい】バッシュを選ぶ際のポイント
バッシュ選びは、親指の先から0.5~1cm余裕のあるバッシュを選ぶのがポイントです。
バスケットボールは、急な方向転換やダッシュがあるので、バッシュが小さすぎたり大きすぎると、プレーに支障が出ます。
サイズ感を間違えないように注意しましょう。
アシックスが出しているバッシュのモデル
アシックスが出しているバッシュには、いくつものモデルがあります。
- ゲルバースト
- ゲルフープ
- ゲルトライフォース
- ブレーズノヴァ
- ライトノヴァ
- グライドノヴァ
- インヴェードノヴァ
- ノヴァサージ
- ゲルフェアリー
- ダンクショット
- ゲルプライムショット
それぞれ、特徴などを解説していきます。
ゲルバースト(GELBURST)
アシックスの中でもすごく人気がある定番のモデル。
安定性、耐久性、グリップ性にかなり優れていて、バスケプレイヤーの足元をしっかり支えてくれます。
ゲルフープ(GELHOOP)
「軽さ」が特徴で、足にフィットしやすいモデル。
価格的にもリーズナブルで、高校生の使用率がNo. 1のバッシュとなっています。
ゲルトライフォース(GELTRIFORCE)
足首をしっかり固定してくれる安定性を重視したモデル。
重量のあるバッシュなので、パワーフォワードやセンターにおすすめ。
ブレーズノヴァ(BLAZE NOVA)
デザイン性・機能性の両方に優れたアシックスの新シリーズ。
オシャレさを追求しつつも、軽量で通気性がよく、フィット感があるので個人的にもおすすめ。
ライトノヴァ(LYTE NOVA)
メッシュ素材を採用していて、通気性や柔軟性に優れたモデル。
足首の安定性と最適なグリップ力を発揮してくれます。
グライドノヴァ(GLIDE NOVA)
軽量性とフィット性に優れた「NOVAシリーズ」のローカットモデル。
福岡第一高校出身で、大学生ながら現在Bリーグで活躍中の「河村勇輝」選手が着用しているモデルでもあります。
インヴェードノヴァ(INVADE NOVA)
2020年に登場した新作モデル。
ホールド性とクッション性に優れているので、力強いプレーを実現したい方におすすめ。
ノヴァサージ(NOVA SURGE)
これまでアシックスにはなかったクッション性を採用したモデル。
かかと部分に「大型GEL素材」が入っているのが特徴で、衝撃に強い安定感のあるバッシュといえます。
ゲルフェアリー(GELFAIRY)
アシックスの女性用バッシュ。
足への負担が少なく、動きやすさを求めた女性に人気のモデルです。
ダンクショット(DUNKSHOT)
成長過程にあるジュニア向けに作られたモデル。
ミニバス連盟も推奨していて、ジャンプの着地や怪我からしっかり守ってくれます。
ゲルプライムショット(GELPRIMESHOT)
こちらもジュニア世代に向けて作られたモデル。
機能性と耐久性に優れているのが特徴です。
アシックスのおすすめバッシュ【ポジション別】
ここからは、アシックスのおすすめバッシュについて紹介していきます。
まずは、ポジション別におすすめの商品を紹介していきます。
ポイントガードにおすすめ「グライドノヴァ」
ポイントガードの方は、「GLIDE NOVA(グライドノヴァ) FF」がおすすめ。
ガードは運動量が多いため、「軽量性・クッション性・耐久性」のあるバッシュが大事。
グライドノヴァはこれらの機能に優れています。
何より、2020年に高校生Bリーガーとして話題になった「河村勇輝」選手も着用しているため、信頼度も抜群。
河村選手のようにポイントガードとして試合で無双したい人は、必見のバッシュです。
シューティングガードにおすすめ「ゲルバースト」
シューティングガードの方は、「GELBURST(ゲルバースト) 23」がおすすめ。
ゲルバーストの特徴
- 軽量
- クッション性に優れている
- 安定性がある
- 通気性が高い
- 耐久性が高い
シューティングガードは「軽量かつ安定感のあるバッシュ」が適しているので、ゲルバーストはまさしくそれに合致しています。
機能性に優れたゲルバーストを履けば、万能なシューターとして試合で活躍できるでしょう。
スモールフォワードにおすすめ「ノヴァサージ」
スモールフォワードの方は、こちらの「NOVA SURGE(ノヴァサージ)」がおすすめ。
クッション性が抜群によく、激しい動きをサポートしてくれるので、マルチな動きが求められるスモールフォワードにはぴったりです。
従来のモデルより少し重量がありますが、履き心地が良いので気にならないかと。
見た目もかなりカッコイイので、満足感の高いバッシュとして活躍してくれることでしょう。
パワーフォワードにおすすめ「インヴェードノヴァ」
パワーフォワードの方は、こちらの「INVADE NOVA(インヴェードノヴァ)」がおすすめ。
クッション性と安定性に優れていおり、ダイナミックなプレーをするパワーフォワードをしっかりサポートしてくれます。
フィット感やサポート力もありつつ、NIKEのようなオシャレなデザインになっているのが魅力的。
力強さとカッコ良さを備えたインヴェードノヴァを履けば、バスケがより楽しくなりますよ。
センターにおすすめ「ゲルトライフォース」
センターの方は、こちらの「GELTRIFORCE(ゲルトライフォース)」がおすすめ。
安定性・耐久性に優れたハイカットモデルなので、コンタクトの激しいセンターの足元をしっかり支えてくれます。
実際に、インサイドプレイヤーの間では人気が高く、フィット感と安定感は高評価を得ています。
安定感のあるプレーを実現して、ゴール下で活躍したいプレイヤーは必見です。
アシックスのおすすめバッシュ【カテゴリー別】
続いては、「初心者・ジュニア・女性」のカテゴリー別にアシックスのおすすめバッシュを紹介していきます。
初心者におすすめ「ライトノヴァ」
バスケ初心者さんは、こちらの「LYTE NOVA(ライトノヴァ)」がおすすめ。
ライトノヴァはエントリーモデルという位置づけなので、バッシュを初めて選ぶという方にも最適。
カラーやデザインが良く、全体的なクオリティも高いので多くの選手に支持されています。
バスケ初心者さんはライトノヴァを買っておけば間違いないでしょう。
ジュニアにおすすめ「ダンクショット」
ジュニアの方は、こちらの「DUNKSHOT(ダンクショット)」がおすすめ。
ミニバス連盟も推奨しているモデルで、成長期の子供の足を考慮した設計となっているのがポイント。
足首周りも保護してくれて、履き心地でも高い評価を得ているので、ミニバスを頑張るジュニア必見のバッシュです。
女性におすすめ「ゲルフェアリー」
女性の方は、こちらの「LADY GELFAIRY(レディゲルフェアリー)」がおすすめ。
レディゲルフェアリーはアシックスが開発した女性用バッシュ。
女性に適したフィット性とサポート性能を追及しています。
「足の痛みを軽減してくれる」という声が多くあり、デザインも良いのが特徴です。
女バスで活躍していきたいと思っている方は必見です。
アシックスのおすすめバッシュ【機能別】
最後に、「軽量・デザイン」の機能別におすすめのバッシュを紹介していきます。
軽量性なら「ゲルフープ」
軽量性で選ぶなら、こちらの「GELHOOP(ゲルフープ)」がおすすめ。
ゲルフープは「アシックスの中で最も軽いバッシュ」と言われるほど軽量なのが一番の特徴。
通気性とフィット感にも優れているので、素早い動きを得意とするプレイヤーなどは適しています。
「軽いバッシュが欲しい!」という方はゲルフープを選びましょう。
デザイン性なら「ブレーズノヴァ」
デザインで選ぶなら、こちらの「BLAZE NOVA(ブレーズノヴァ)」がおすすめ。
これまでのアシックスには無い斬新なデザインが特徴的で、自分の好みのカラーを選択できます。
「フィット感がある」という点でも評価が高く、性能の良さも兼ね備えています。
クールなデザインと高い機能性を求めているプレイヤーはぜひ履いてみてください。
アシックスのおすすめバッシュ【まとめ】
以上、アシックスのおすすめバッシュについてまとめてきました。
今回ポジションやカテゴリーごとにバッシュを紹介しましたが、良さそうなバッシュは見つかりましたか?
この記事はあくまで参考なので、もし気に入ったバッシュがあれば、ポジションなど気にせず「これだ!」と思うバッシュを選んで欲しいです。
アシックスのバッシュを履いて、楽しいバスケ生活を送っていきましょう!
あなたにおすすめの記事
-
-
バスケソックスのおすすめ&選び方!自分に合うソックスが見つかる
バスケ用のソックスがほしいです。自分に合ったソックスの選び方やオススメのソックスを教えてください。 こんな疑問に答えていきます。 こんな方におすすめ バスケ用ソックスを探している 自分に ...
続きを見る