こんにちは!
RYOSUKEと申します。
現在は大学1年生で、スポーツ健康系の学部に所属しており、身体の仕組みや働き、スポーツの怪我などついて学んでいます。
読書、筋トレ、バスケが趣味で、バスケに関しては小学校1年生〜高校3年生まで本格的に取り組んでいました。
今でもNBAを見たり、時々友達とバスケをしたりしていて、バスケのことを考えない日はないほどの「バスケ大好き人間」です。
性格に関して言えば、基本的に普段は真面目なタイプで、割とおとなしいと言われます。
そんな僕ですが、特に目立った活動や実績、経験などはほとんどないいわば普通の大学生です。普通の大学生がブログ始めてどうすんだ?と思う人もいるかと思います。ではなぜ僕はブログを始めようと思ったのでしょうか?
4年間を無駄にしたくないと思った
大学の4年間は長いように思いますが、ただろくなこともせず時間を浪費して過ごしていたらあっという間に終わってしまうというのを聞いたことがありました。
実際、僕は高校時代に部活動はやっていたものの、振り返るとただなんとなく過ごしていて、ほとんど得るものがありませんでした。
なので大学に入ったら、なるべくだらだらとせず、興味のあることにどんどん挑戦しようと決心しました。
趣味を楽しんだり、興味のある学問についての授業に積極的に取り組むなど、自分なりに大学生活を充実させて、その中でやりたいことを見つけていこうとしました。
そして、実際に大学生になってみるとやはり自由な時間が意外とあったので、その時間を使って好きなことをやっていきました。
授業や読書などで多くのことを学ぶのは楽しいし、バスケや筋トレで体を動かすことも楽しいので、そうした趣味や学びは充実していました。
ですが、自分のやりたいことが筋トレとバスケと読書しかなく、「他にやりたいことが欲しい!」「そして、何かを成し遂げたい!」と思うようになりました。
そこで、インターネットで ”大学生がした方が良いこと” などと調べたりしていました。
そしたら、大学生はブログを始めた方が良いという内容が自分の目に止まりました。
ブログは資産になる
ブログは、書き続けることによって自分の書いた記事がやがて
資産になっていきます。
自分の書いたブログに広告を貼り付け、そのブログを誰かが見ることによってそこから広告収入が生まれ、見る人が増えていけばそのブログが自動的にお金を生み出し、それが資産になると言う仕組みです。
自分の力で0→1のお金を生み出すので、ある意味自分のビシネスを持ったことになるようです。
これを知った僕は、ブログをやろうと決めました。大学生のうちにバイトだけではなく、自分の力でお金を生み出すのは大きな経験になると思ったからです。
さらにお金だけではなく、ブログを続けることにより、文章力がついたり、タイピングが速くなったりするなど多くのスキルも身につくようです。
僕は、そう言ったスキルがまったくないので、ブログを通してこれらのスキルも身に付けたいと思いました。
まずは自分が楽しむこと
ブログでお金が稼げると言っても簡単なことではありません。最初の3ヶ月は、誰からも読まれないなんてことが普通と言われるほどです。
このことから、ブログで大切なのは
継続力と言えます。
読まれないからと言ってブログの更新をやめるのではなく、根気強く書き続けることにより段々と読まれるブログになっていくようです。
なので、まずは継続することを意識したいと思います。
ブログに書く内容ですが、収益化ばかり考えたブログを書き続けても、その作業が苦になってくると思います。
また、そのやり方だとやっている自分もつまらなくなり、続かなくなると思います。
なので、初めのうちは自分が書きたいと思ったことを書いていこうと思います。本来それがブログというものですからね。
![]()
最後になりますが、まずは
楽しんで書くをモットーに、少しでも多くの人が役立つ情報を発信していきます。
正直、文章力やブログの知識などまだまだです。ですので、ブログを通してそういった自分の未熟な部分を成長させ、大学時代に頑張ったことの1つとしてこのブログを形になるものにしていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!